キャッシュレスポイント還元事業に参加しました。(5%ポイント還元)
2019年10月1日
消費税10%への増税に伴いスタートした
「キャッシュレスポイント還元事業」
当事務所でも申請を行い、2019年12月より対象店舗となりましたのでお知らせいたします。
キャッシュレスポイント還元事業とは?
このロゴマーク、近所のスーパーやコンビニで見かけた事はありませんか?

このロゴマークがあるお店で買い物をするとき、
そのお店が指定するキャッシュレス方法で支払いをすると
最大5%相当額がポイントで還元されるという仕組みです。
例えば、近所のスーパーにこのロゴマークのポスターが貼ってるとします。
そのポスターに「電子マネーSuicaでのお支払いで5%還元」と書いていたとすると、
Suicaでの支払いなら5%還元となります。
クレジットカードなどSuica以外の方法だと還元は受けられません。
なので、このロゴマークがあるお店で買い物をするときは
ポイント還元になる支払い方法を確認しておきましょう。
ポイント還元対象店舗を探すには?
●ポイント還元のお店ってどこにあるの?
●電子マネーがポイント還元対象になってるお店はどこ?
という時、公式アプリがありますのでダウンロードして近くの対象店舗を検索してみてください。
公式アプリはコレ

iPhone版はこちらからダウンロードできます。
Android版はこちらからダウンロードできます。
当事務所のご相談料金もキャッシュレス払いで5%ポイント還元の対象です
当事務所ではキャッシュレス・ポイント還元事業に参加申請を行い、
2019年12月より対象店舗となりました。ポイント還元の特徴は、
- ポイント還元対象は当事務所が提供する各種サービス
- ポイント還元対象となるキャッシュレス決済は「PayPal(ペイパル)」
- ポイント還元率は5%
- 期間は2020年6月末まで
PayPal(ペイパル)とは
PayPalとは日本ではまだ馴染みが無い方も多いようですが、
世界では広く普及した決済方法です。
PayPalのホームページではこのように説明されています。
ペイパルは世界2億5000万人以上、1800万以上の店舗で利用できる安全な決済サービス。
カードや銀行口座を登録しておけば、IDとパスワードだけでオンラインショッピングが可能。
さらに、銀行口座の口座振替設定をすれば、友達や家族とお金のやり取りができる。
スマホひとつでお金の可能性が広がるウォレットサービスです。
引用:PayPalホームページ(https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/personal)
当事務所がキャッシュレス決済にPayPalを選んだ理由
当事務所が数あるキャッシュレス決済サービスの中でPayPalに決めたのは理由があります。
その理由とは
最近インターネットで買い物する時に画面上でクレジットカード情報を入力する事があると思います。
クレジットカードなら、表面のカード番号と裏面のCVV番号(3ケタや4ケタの数字)と有効期限を入力しますよね。
しかし、そのサイトがニセモノだったとしたらどうでしょう?
あなたのカード情報は全て盗まれ、不正利用される可能性があります。
PayPalの場合、事前にユーザー登録をしてクレジットカードや銀行口座を登録します。
PayPalで支払いをする時はIDとパスワードでPayPalのサイトにログインして支払うため、画面上でカード情報を入力したりすることはありません。
安全な支払いが可能です。
詳しくはこちらのPayPalの安全性についてのページをご覧ください。
ポイント還元をうけるキャッシュレス支払い方法は一般的に
・クレジットカード(VISA、Master、AMEX、ダイナースクラブなど
・電子マネー(Suica、WAON、nanaco、Edy、など)
・スマホ決済(PayPay、楽天Pay、LINEPay、d払い、など) があります。
PayPalの場合、ポイント還元の対象となる決済方法は、
・国際ブランドのついたデビットカード
・国際ブランドのついたクレジットカード
・銀行口座(みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行) となっています。
ここでの注目は、PayPalに登録している銀行口座からの引き落としで支払った場合もポイント還元の対象となる点です。
これまで現金派でクレジットカードを持っていない方には嬉しいですね。
PayPal経由で払ったらカードのポイントが付かないんじゃないの?
と疑問を持つ方もいるかもしれませんが、
ちゃんとカードのポイントは貯まるので安心です。
ただし、ポイント還元を受けるには
「メールアドレス認証が完了している事」などの利用条件があります。
こちらで必ず確認してからご利用してください。
(出典:PayPalホームページ)
安全かつクレジットカード以外でもポイント還元が受けられるPayPal決済。
もっと広がると私たち消費者にとっては嬉しいですね。
前の記事へ
次の記事へ