ゴミと資産は紙一重
妻が先日、帰宅した際に、ちょっと言いにくそうな顔をして「衝動買いしちゃった…」と告白しました。
私は興味津々で、「何を買ったんだろう?」と尋ねると、
数分後には、「まあ、衝動買いだったけど、結果的に良い買い物ができたかもしれないね」という結論に至りました。
妻が衝動買いしたものは何だったのか、気になりますよね。
妻が衝動買いしたものとは?
実際、それは「戸田デザイン研究室」という所で売られている、
赤ちゃん向けの木製知育玩具でした。
(画像:戸田デザイン研究室公式HPより)
なぜなら、そのおもちゃは国産の天然木イタヤカエデを使用し、
各部品は合板ではなく1枚板で作られているため接着剤不使用。
また、色も何度も塗り重ねてシルク印刷されています。
これらの特徴から、品質は高く、赤ちゃんの知育にも適していると分かりました。
しかし、価格は1万2,800円(税抜)と、普通に考えると高めの部類です。
でも、品質や製法を考えれば妥当な価格だと感じました。
驚いたことに、定価の3分の1で投げ売りされているとのこと。
なぜ高品質のおもちゃがこれほど安くなっているのか、疑問に思いました。
なぜ高品質のおもちゃが投げ売り?
原因は、妻がたまたまその商品を見つけた時には、ワゴンセールのワゴンの中に放置されていたからです。
しかし、元保育士の妻はその商品に詳しく、
品質と価格を知っていたので即座に購入を決めたそうです。
資産づくりの成功につながる2つのポイント
この出来事から学ぶべき点は2つあります。
まず、良い買い物をするためにはその商品についての知識が必要であり、
また適正価格を把握することも大切です。
今回の衝動買いは、妻にとってはまさに貴重なお宝であり、
将来、孫が使う機会があれば良いなと考えています。
そのおもちゃがメルカリで売れれば、それもまた嬉しいことです。
まとめ
このように、見る人によって魅力が異なります。
自分の好きなことを追求することが、
資産形成にも役立つことがあるかもしれませんね。
\ 期間限定!電子書籍を無料プレゼント /
興味はあるけど失敗が怖いあなたへ
お金を失わないために『投資で守るべき7つのルール』
投資だけで70万円を7038万円に増やした現役投資家FPが教える、安全に資産を守りながら増やすための7つのルールを解説したメール講座
お問い合わせはこちら
各サービスに関するお問い合わせ、セミナー・講演会のご依頼は、下記の専用フォームからお問い合わせください。
通常48時間以内にメールにてご回答いたします。
前の記事へ
次の記事へ