青い森FP事務所

がん保険に入る前に、まず知っておくべきこと


こんにちは。

保険を売らない独立系ファイナンシャルプランナーの下田幸彦です。

 

「日本人の2人に1人はがんになる」

このフレーズ、がん保険のパンフレットなどで目にしたことはありませんか?

 

「もし自分がなったら…」と不安になり、

がん保険は“入っておくべきもの”と思い込んでしまいがちです。

 

でも、ちょっと立ち止まって考えてみてほしいのです。

 

数字の裏にある、見落としがちな事実

 

たしかに、国立がん研究センターの統計によると、

生涯でがんにかかる確率は男性63%、女性47%。

「2人に1人」と言われるのも納得の数字です。

 

でも…これはあくまでも“生涯で”の話。

 

では、あなたが今40代・50代だとして、

「これから10年・20年以内にがんになる確率」はどうなのでしょう?

 

60歳までは…意外と低い?

 

がん研究センターの統計を年齢別で見てみると、こんなデータがあります。

 

  • 40歳の人が20年後の60歳までにがんにかかる確率:約7%

  • 50歳の人が10年後の60歳までにがんにかかる確率:約6%

  • 70歳までにかかる確率:約20%前後

  • 80歳までにかかる確率:約30~40%前後

 

つまり、がんのリスクは「人生の後半」に大きく増えていくんです。

 

保険の数字には「売るための意図」がある

 

保険のパンフレットや営業トークで使われる数字や表現には、「不安をあおる」要素があることも。



だからこそ、統計は「誰のために、何の目的で使われているか」を意識して読み解くことが大切です。

 

平均値や確率の“見せ方”によって、受け取る印象は大きく変わってしまいます。

 

がん保険は「公的保障では足りない部分」を補うもの

 

がんになった場合、公的な健康保険制度である「高額療養費制度」があります。

 

自己負担の上限があるため、治療費が数百万円単位でかかることはほとんどありません。

 

たとえば、所得に応じた自己負担額の上限は24,600円~14万円程度/月。

これなら貯蓄で備える、という選択肢もあります。

 

がん保険にしかない“役割”もある

 

一方で、がん保険にしかない「診断給付金(一時金)」は、治療費以外の支出に備える上で役立つこともあります。

 

  • 仕事を休んだときの生活費

  • 通院交通費

  • 食事療法や自由診療などの選択肢確保

 

「もしがんになったときに、手元にまとまったお金があると安心」という方には、選択肢の一つとして検討の余地があります。

 

結論:がん保険は“必要な人もいれば、そうでない人もいる”

 

がん保険が全て「ムダ」とは限りませんが、

「みんなに必要」とも言えません。

 

あなたの年齢、家族構成、貯蓄状況、仕事やライフスタイル。

それらを総合的に見たうえで、

「保険で備えるべきか、貯蓄で備えるか」

を考えることが何より大切です。

 

自分に合った備え方を、一緒に見つけてみませんか?

 

がん保険の見直しや「入る・入らない」の判断に迷っているなら、

売らないFPによる【保険セカンドオピニオン相談】をご活用ください。

 

商品の販売は一切行わず、中立的な立場からあなたにとって最適な選択を一緒に考えます。

 

\ あなたの保険、今のあなたに本当に合っていますか? /
売らないFPによる『保険のセカンドオピニオン』はこちら」

保険セカンドオピニオン相談A(保険を売らない独立系FPが、あなたの保障内容を“中立な立場”で点検します。)

保険を売らない独立系FPが、あなたの保障内容を“中立な立場”で点検します。
「なんとなく不安」「勧められるままに入った」…そんなモヤモヤを一緒に整理して、
納得して選べる判断力を手に入れましょう。

この記事を書いた人

下田 幸彦

保険を売らない独立系ファイナンシャル・プランナー/

ITエンジニア(WEB系)、保険ショップ店長、有名住宅メーカー金融担当者を経て2016年に独立。1000世帯以上の保険見直し実績や投資だけで70万円を7038万円に増やした投資実績を持つ現役投資家FP。現在は金融、IT、脳科学、心理学、マーケティング、コーチングの知識を活かしてクライアントのライフスタイルに合わせた資産形成のアドバイス&サポートを行っている。
プライベートでは自宅の畑で作った野菜で料理をするのが趣味。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。


「将来が不安…」そんなあなたへ。 3分で読める無料ガイドで、お金と人生を整える“最初の一歩”を。

お金と人生を整えるガイドブック(無料) 無料ガイドブックを読む arrow_right
PAGE TOP