終身保険って本当にお得?―保険を売らないFPが見抜いた「貯蓄型保険」の落とし穴
こんにちは。
青い森FP事務所の下田幸彦です。
今回は、
多くの方が一度は耳にしたことがある「終身保険」について、元・保険ショップ店長の立場から、ちょっと違う視点で解説してみたいと思います。
終身保険ってどんな保険?
終身保険とは、読んで字のごとく「一生涯の死亡保障」がついた生命保険のこと。
さらに「解約返戻金(かいやくへんれいきん)」があるため、貯蓄型保険として紹介されることも多い商品です。
そのため、こんなふうに勧められた経験がある方も多いのではないでしょうか?
-
「死亡保障に加えて、解約すればお金が戻ってくるからお得ですよ」
-
「教育資金や老後資金の積み立てにもなって、一石二鳥です」
なるほど、聞こえはとてもよさそうですよね。
でも、ちょっと待ってください。
本当に「お得な貯蓄」なのでしょうか?
実は、私が保険ショップに勤めていた頃も、この終身保険は“売れ筋商品”でした。
理由はシンプルで、販売側にとっても「手数料が高い=儲かる」商品だからです。
でも、お客様にとって本当にベストな選択だったのか?と問われると……
いま、私は違う答えを出します。
保険で貯蓄をするという考え方の矛盾
「保険」と「貯蓄」は、本来まったく目的が違うものです。
それを一つにまとめることで、実はどちらの機能も中途半端になってしまうケースが少なくありません。
たとえば、
-
途中で資金が必要になって解約すると、大きな元本割れがある
-
「お金が戻る」と思って払っていた保険料が、結局コスト高になっている
-
万が一の保障を目的にしていたはずなのに、貯蓄目当てで加入してしまう
といった矛盾に直面するのです。
元・保険営業FPが本音で語る動画はこちら
実際に私が保険ショップでどんな経験をし、
なぜいま「保険を売らない立場」で活動しているのか。
終身保険の“落とし穴”をわかりやすく解説した動画を公開しています。
ぜひ一度ご覧ください。
本当に必要な保障とお金の仕組みを整理したい方へ
「なんとなく入った保険、本当に今の自分に合ってるのかな?」
「今さら解約できないと言われたけど、本当に損なの?」
そんな疑問が浮かんだ方は、
一度プロの視点で中立にアドバイスを受けてみませんか?
当事務所では【保険を売らないセカンドオピニオン相談】を提供しています。
不要な保険を手放し、必要な保障だけを見極めるお手伝いをしています。
\ あなたの保険、今のあなたに本当に合っていますか? /
売らないFPによる『保険のセカンドオピニオン』はこちら」
保険を売らない独立系FPが、あなたの保障内容を“中立な立場”で点検します。
「なんとなく不安」「勧められるままに入った」…そんなモヤモヤを一緒に整理して、
納得して選べる判断力を手に入れましょう。