青い森FP事務所

【令和2年】青森県の平均賃金は240万5,000円──全国最下位。でも、ちょっと待って。


 

 

「青森って、やっぱり年収が低いんでしょ?」

 

そんな声を時々耳にしますが、実際のところはどうなのでしょうか。

 

厚生労働省が公表している「賃金構造基本統計調査」の

令和2年賃金構造基本統計調査」によると、

青森県の平均賃金は「240万5,000円」

 

全国平均(307万7,000円)と比べて約67万円も低く、

都道府県別ランキングでは47位

 

つまり…全国最下位です。

 

「また最下位かぁ…」と、

ちょっと残念に感じてしまうかもしれません。

 

でも、この数字、どこまで“リアル”な私たちの生活を反映しているのでしょうか?

 

平均年収=手取りの現実? 統計を見るときの注意点

 

調査の目的

この調査は、統計法に基づいて「賃金構造基本統計」の作成を目的とした統計調査です。

主要産業に雇用される労働者の賃金の実態を

  • 労働者の雇用形態
  • 就業形態
  • 職種
  • 年齢
  • 学歴
  • 勤続年数
  • 経験年数別

等に明らかにするために行われています。

 

 

まず知っておきたいのは、

この平均年収の数字がどうやって計算されているか、です。

 

 

厚生労働省のHPによると、

 

●対象は「常用労働者」

調査対象は、以下のような方々です。

  • 正社員(期間を定めずに雇用されている人)

  • 契約社員やパート・アルバイト(1か月以上の契約期間がある人)

 

●含まれないものも多い

この調査でいう「賃金」とは、6月分の所定内給与額です。

(抜粋)

この調査結果の「賃金」とは6月分の所定内給与額をいう。

「所定内給与額」とは、労働契約等であらかじめ定められている支給条件、算定方法により6月分として支給された現金給与額(きまって支給する現金給与額)のうち、超過労働給与額(①時間外勤務手当、②深夜勤務手当、③休日出勤手当、④宿日直手当、⑤交替手当として支給される給与をいう。)を差し引いた額で、所得税等を控除する前の額をいう。

 

つまり、基本給に近い額で税引き前と考えておけばよいでしょう。

この部分は、基本給が低いけど、各種手当がついて、総支給額としては多くなるケースは不利になりそうですね。

 

つまり、

  • 時間外手当

  • 深夜手当

  • 休日出勤手当

  • 各種インセンティブ

  • 所得税などの控除後の金額

 

これらは含まれていません

 

言い換えると、基本給に近い金額を「平均賃金」として出しているのです。

 

統計はあくまで「参考値」。大事なのは“あなた自身の数字”

 

全国最下位と聞くと、不安になる方もいるかもしれません。

 

  • 「やっぱりこの地域で暮らすのは厳しいのか?」

  • 「転職したら年収がもっと下がるかも?」

  • 「自分の年収って低すぎる?」

 

でも、統計の平均値は、

極端に高い(または低い)データに引っ張られることも多く、実態とズレることもよくあるのです。

 

 

大切なのは、あなたの「リアルな収入」と「支出」

 

 

老後の不安をなくすには、「いま」の見直しから

 

もしあなたが、

 

  • 今の収入で老後が大丈夫か不安

  • 思うように貯蓄ができていない

  • 将来の生活が漠然と不安…

 

と感じているなら、

まずは**家計の“見える化”**から始めてみませんか?

 

 

将来の年金、生活費、医療・介護費などをもとに、老後のシミュレーションを行うことで、「今、何をすべきか」が見えてきます。

 

まとめ:平均より大事なのは、あなたの人生設計

 

統計データは社会全体の傾向を知るには有効ですが、家計を整え、将来の安心をつくるにはあまり役に立ちません

 

あなたに必要なのは「平均」ではなく、「あなたの未来」に基づいた数字です。

 

今の収入で、どんな未来が待っているのか?

 

気になる方は、ぜひ一度、家計のプロに相談してみてください。

 

 

 

家計を“見える化”して、未来の安心につなげるなら

 

\ 家計の「見えないムダ」をプロがまるごと診断 /

貯まる家計ポイントまるごと診断2

NISAやiDeCoよりも前に、まず「家計の流れ」を整えることが資産形成の第一歩。
平均で月3万円のゆとりを生み出した実績も多数あります。
一度、あなたの家計もチェックしてみませんか?

この記事を書いた人

下田 幸彦

保険を売らない独立系ファイナンシャル・プランナー/

ITエンジニア(WEB系)、保険ショップ店長、有名住宅メーカー金融担当者を経て2016年に独立。1000世帯以上の保険見直し実績や投資だけで70万円を7038万円に増やした投資実績を持つ現役投資家FP。現在は金融、IT、脳科学、心理学、マーケティング、コーチングの知識を活かしてクライアントのライフスタイルに合わせた資産形成のアドバイス&サポートを行っている。
プライベートでは自宅の畑で作った野菜で料理をするのが趣味。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。


「将来が不安…」そんなあなたへ。 3分で読める無料ガイドで、お金と人生を整える“最初の一歩”を。

お金と人生を整えるガイドブック(無料) 無料ガイドブックを読む arrow_right
PAGE TOP