青い森FP事務所

“ブランド好き”は資産づくりの敵?──あなたの財布を圧迫する無意識の習慣


ブランド志向に潜む“ムダづかい”の正体、気づいていますか?

 

 

将来に向けてお金を貯めたい。

資産をつくって、老後も安心して暮らしたい。

 

そう思って家計の見直しを始めても、

なかなかお金が貯まらない人には、ある“共通点”があります。

 

たとえば、こんな傾向に心当たりはありませんか?

  • 有名ブランドと聞くと、何となく「安心」してしまう

  • 「みんなが買ってますよ」に弱い

  • 世間体を気にして、つい見栄を張ってしまう

 

こうした行動はすべて、

「無意識のうちにお金を失いやすい人」の

典型パターンです。

 


 

特に気をつけたいのが「ブランド品」の扱い方です。

 

ブランド=高性能・高品質。

 

…本当にそうでしょうか?

もちろん、そういう商品もあります。

 

ですが、「そのブランドロゴが大きく入っていること」だけを理由に選んでしまうなら、それは本質ではなく“イメージ”にお金を払っている可能性があります。

 

たとえば、

ロゴが目立つバッグや服を買うというのは、

 

言い換えれば、

お金を払ってそのブランドの広告塔になっているようなもの。

 

本来、広告になるなら報酬をもらうべきですよね?

それなのに、お金を払ってまで広告役になるのは、おかしな話です。

 


 

もちろん、ブランド品を選ぶ理由が明確なら問題ありません。

 

  • 「品質に納得している」

  • 「売却価値が高く、資産性がある」

  • 「創業ストーリーに共感している」

 

こうした理由があれば、

ブランドに価値を見出していると言えます。

 

ですが、もし

「なんとなく安心だから」

「持っていれば自信が持てるから」…

という漠然とした理由なら、

 

あなたはすでに企業のブランドの“戦略”に巻き込まれている側かもしれません。

 


 

買い物のたびに、こんな視点を持ってみてください。

 

 

 

 

「私は**中身(機能・品質)にお金を払っている?

それとも外見(見栄・ブランドイメージ)**にお金を払っている?」

 

 

 

この視点を持てば、無駄な出費は自然と減っていきます。

 

結果として、将来のための資産形成にまわせるお金が生まれてくるはずです。

 


 

無意識のお金のクセに気づくことから、未来は変えられます。

 

「私、もしかしてブランドの“戦略”に踊らされてたかも…」

 

そう感じたあなたに、

10日間の無料メール講座をご用意しています。

 

貯金はあるのに、なぜか不安が消えない。

保険や投資の情報が多すぎて、何を信じていいかわからない。

 

そんな方のために、

“資産づくりの土台”になる考え方や習慣の整え方を、

わかりやすくステップ形式でお届けします。

 

 

「ムダを減らすだけで、毎月1万円のゆとりが生まれたら?」そんな未来への第一歩を、今日から始めてみませんか?

\ 人生後半に「お金と時間のゆとり」を生み出す10日間 /

無料メール講座(人生後半に「お金と時間のゆとり」を生み出す10日間)

保険を売らないFPが教える
“無理なく整えて、将来に安心と時間のゆとりを生む”
10日間の無料マネーレッスン。

今すぐ登録して、今日から変化を始めてみませんか?

この記事を書いた人

下田 幸彦

保険を売らない独立系ファイナンシャル・プランナー/

ITエンジニア(WEB系)、保険ショップ店長、有名住宅メーカー金融担当者を経て2016年に独立。1000世帯以上の保険見直し実績や投資だけで70万円を7038万円に増やした投資実績を持つ現役投資家FP。現在は金融、IT、脳科学、心理学、マーケティング、コーチングの知識を活かしてクライアントのライフスタイルに合わせた資産形成のアドバイス&サポートを行っている。
プライベートでは自宅の畑で作った野菜で料理をするのが趣味。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。


「将来が不安…」そんなあなたへ。 3分で読める無料ガイドで、お金と人生を整える“最初の一歩”を。

お金と人生を整えるガイドブック(無料) 無料ガイドブックを読む arrow_right
PAGE TOP