アマゾン、楽天の買い物を10%安くする方法
2020年10月追記
2020年、コロナウィルスの影響からネットショッピングの機会も増えました。今回ご紹介する記事を家計防衛に役立ててください。
2019年10月、消費税が10%に上がります。
ただし全ての買い物が10%に値上がりするわけではなく、8%に据え置きのものもあります。
そうはいっても、増税は増税。家計にとっては強制的な支出増となるので財布の紐がキツクなるのは自然なことと思います。
そこで、家計直撃の消費増税の衝撃に負けないアイディアとしてアマゾンや楽天の買い物を平均10%安くする方法をご紹介します。
アマゾン・楽天などネットショッピングを10%安く買う方法
あなたは、ネットショッピングをよく利用しますか?
慣れてしまえば、テレビやネット、友達との会話で欲しいと思った瞬間、買い忘れを思い出した時に検索してレビューを見て値段をチェックしてクリック1つで買えます。
とても便利ですよね。
私もヘビーユーザーの1人としてとても重宝しています。特にアマゾンプライムは送料が無料になるし、アマゾンプライムビデオやアマゾンプライムミュージックも毎月の料金に含まれるので毎日お世話になっています。
とっても便利なネットショッピングですが、アマゾンや楽天を使う人が圧倒的に多いのではないでしょうか?今回はそんなネットの買い物を10%近く安く方法をご紹介します。
その方法とは、
電子ギフトカードの売買サイトを利用すること
です。
電子ギフトカードの売買サイトとは?
ネットショッピングを利用する方なら知っておきたい「電子ギフト券」。
アマゾンで使える「Amazonギフト券」や「楽天ポイントギフトカード」が有名ですよね。
使い方は、事前に購入して、買い物の時にギフト券の金額を購入代金から割り引くことができるものです。これまでの紙のギフト券に比べて「1円単位で使える」などのメリットがあります。
この電子ギフト券ですが、割安価格で購入や販売ができるサイトがあるのをご存知ですか?
代表的なサイトとして
- ギフティッシュ
- amaten(アマテン)
- べテルギフト
があります。
こちらのサイトでは各ネットショップサイトで使えるオンラインギフトカードやプリペイドカード、航空会社の株主優待券が売買されています。
- Amazonギフト
- iTunesカード(AppStoreやiTunesで使えます)
- 楽天ポイントギフトカード(楽天市場で使えます)
- アップルストアギフトカード(
- LINEプリペイドカード
- GooglePlayカード
- nanacoギフトカード
- ANA株主優待券
- JAL株主優待券
- スターフライヤー株主優待券
- プレイステーションストアカード
- ニンテンドープリペイドカード
などがあります。
Amazonギフトカードなら約10%前後の割引価格で購入することができるようです。
電子ギフト券の売買サイトですから、購入だけでなく、出品も可能です。
例えば、「子供のお祝いでもらったニンテンドーのギフト券、あまり利用しないけどそのままにしておくのはもったいない」という時には便利です。
どのような電子ギフト券が出品されているかを確認するにはユーザー登録が必要となります。(登録は無料)
電子ギフト券売買サイトでの購入の注意点は、購入した電子ギフト券が有効なものかどうかをすぐに確認することです。(推奨は購入後30分以内となっています)
ネットの買い物はクレジットカードなどのキャッシュレス決済が主流なため、現金で購入するよりも購入単価が大きくなるという調査結果もあります。インターネットでの買い物を少しでも割安にすることで家計の余力につながるようにしたいですね。
下田幸彦

- FP事務所・青い森マネードクターズ代表
-
保険などの金融商品を売らない独立系ファイナンシャルプランナー
IT×保険×住宅業界の経験から『デジタルマネー時代のお金の専門家』として40代の働く女性向けに「人生後半にお金でコケないお金の自信と計画」をサポートしている。
最新の投稿
- 2020.12.01ブログ・記事八戸オフィスを開設しました。
- 2020.10.06ブログ・記事住宅ローンと無料ライフプラン相談会の落とし穴
- 2020.09.21お知らせホームページをリニューアルしました。
- 2020.04.07ブログ・記事もう戻れないかもよ