【終了】12月24日(土)13時30分~スマホ家計簿セミナー@友実家
こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの下田幸彦です。
先日、12月24日(土)にはじめて家計簿講座を開催しました。
タイトルは
『スマホでかんたん!はじめての家計簿(初級編)』
日時:12月24日(土)13時30分~15時00分
場所:『スクール&カフェ友実家』
受講料:2,000円
内容は、スマホアプリの簡単操作で手軽でラクに
続けられる家計簿を試してみよう。というわけです。
なぜ、日本人の60%以上が家計簿をつけられないのか?
あなたは、家計簿をつけていますか?
あなたは、計画的に貯蓄ができていますか?
答えが両方ともYESなら、このページはすぐに閉じてください。
もし、あなたの答えがNOなら、この2つの質問に
3分間じっくりと向き合ってみてください。
なぜ、家計簿をつける必要があるのか?
なぜ、貯蓄をする必要があるのか?
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
答えがでましたか?
あなたの答えは「○○だから」となるでしょう。
それでは、その答えに対してもう一度、
「なぜ、○○という理由が家計簿をつける必要になるのか?」
と自分に問いかけてみてください。
もう一度、答えは「だって、□□だから」となるでしょう。
さらにもう一度、その答えに対して
「なぜ、□□という理由が家計簿をつける必要になるのか?」
を考えてみてください。
これがあなたが家計簿をつける本当の理由(不安や恐れ)だと
思います。
例えば、ある人がなぜ、家計簿をつける必要があるのか?
に対して、「貯蓄が少ないから家計簿をつける必要がある」
という答えだとしたら、
「『貯蓄が少ない』という理由がなぜ家計簿をつける必要になるのか?」
ともう一度質問してみます。
すると、
「だって、貯蓄が少ないと買いたいものを買えない」
「だって、貯蓄が少ないといざという出費があったら困る」
などと色々な答えが出てくるでしょう。
そして、その答えは大抵
「お金が無いと困る」から、だと思います。
お金があって買いたいものが買えて、いざ何かあっても
支払いに困る事がなければ家計簿をつける必要なんてない
わけですからね。
では、いくらあったらその不安は消えるのでしょうか?
1万円?10万円?100万円?1000万円?
さぁ、家計簿はここまで考えてはじめてスタートライン。
ほしい物(または金額)を明確にして、その達成
までの計画を見える化するためのツールです。
収入と支出のバランスが保たれていて、欲しい物を
ほしい時に買えるなら、わざわざ家計簿をつける
必要はないと思います。
もし、欲しい物がある、やりたい事がある、行ってみたい国が
ある、乗ってみたい車がある、住んでみたい所がある、など
夢があり、そのためにお金の準備が必要なら家計簿をつけましょう。
そして、家計簿をつけるならできるだけストレスが少なくて
便利で簡単なスマホアプリ家計簿で最短コースで夢を実現しましょう。
下田幸彦
青い森マネードクターズ 代表
『お金を残すコンサルタント』として
マネーセミナー、個別相談を行いながら
お金との上手な付き合い方を伝えている。
>>詳しいプロフィールはこちら
下田幸彦

- FP事務所・青い森マネードクターズ代表
-
保険などの金融商品を売らない独立系ファイナンシャルプランナー
IT×保険×住宅業界の経験から『デジタルマネー時代のお金の専門家』として40代の働く女性向けに「人生後半にお金でコケないお金の自信と計画」をサポートしている。
最新の投稿
- 2020.12.01ブログ・記事八戸オフィスを開設しました。
- 2020.10.06ブログ・記事住宅ローンと無料ライフプラン相談会の落とし穴
- 2020.09.21お知らせホームページをリニューアルしました。
- 2020.04.07ブログ・記事もう戻れないかもよ