FXトレードはギャンブルなのか?
お客様から老後資金のご相談を多く受けるようになりました。
このブログをお読みになる方は40歳以上の方が多いと思いますからその気持ちとてもよく理解できます。
なぜかと言いますと、40歳を越えると
「このままで将来大丈夫かな?」という漠然とした不安が
頭を過ることもあります。
伺ってみると、その不安の大半がお金の事だったりします。
40歳になると、プライベートでは結婚や出産を経て家族構成が変わる時期でもあり、仕事の面ではそれなりにキャリアアップ(またはキャリアチェンジ)して収入が変化している時期でもあり、親の介護を経験する方や親の相続を経験していることも珍しくありません。
これらの人生経験の中でお金と向き合うことも自然と多くなります。
その中で、初めて「自分の一生」についてあらためて考えた時に「自分の人生このままで大丈夫だろうか?」と突然得体のしれない不安に襲われることになります。
その不安の根っこを探っていくと、
「収入が途切れてしまう不安」が原因となっていることが多いようです。
現役の時は、目の前の仕事に精を出していればよいのですが、
老後の収入源が「公的年金」だけの場合、現在の生活を維持できないのではないか?という危機感を持つようです。
公的年金だけで老後生活費が不足する時、今の会社で継続雇用をしてもらうなどの選択肢もありますが、それも健康で認知機能が正常であることが条件とすると、老後不安の根本解消にはなりません。
そこで、私がご相談者にお伝えしているのは、公的年金のように「安定的に収入が入ってくる仕組みづくり」に取り組みましょう。とお伝えしています。方法はいくつかありますが、
- 株式投資から得られる配当金
- 投資信託から受け取る利益分配金
- 投資用不動産物件から得られる家賃収入(アパート、駐車場など)
- 印税などの権利収入
があります。これら安定収入の事を「資産」と呼ぶこととします。
これらのうち、自分ができそうだと思えるものを選び、安定した収入があるうちに、この仕組みを構築していきましょう。ということです。
そしてもう1つ、収入を得る方法は「出社して働く」以外にもあります。
それが、「在宅FXトレーダー」という道です。
FXと聞くと、
- ハイリスクな投機手法(ギャンブルと同じ)
- あるサラリーマンが全財産を一瞬のうちに全て失ってしまった
などのネガティブな話題を目にすることがありますが、実際のところは「リスク管理が上手くなれば安定収益の可能性がある方法」と言えます。
さきほどの「全財産を失う」「ギャンブル」は決して間違いではありませんが、それは「取り組み方」に問題があるからです。
リスクをコントロールしながら、仕事終わりの空いた時間で+αの収入が得られる可能性は充分にあります。ただし、いきなり初心者がやみくもに挑んでも勝つ確率は極めて低くなり、それこそ「ギャンブル」と変わりありません。
今後、お給料が増える見込みは少ないから老後の年金もそんなに期待できない。と思っているなら自力で会社や国に依存しない収入の柱を自力でつくる必要があります。
FXで収益を上げる方法にはいくつか種類がありますが、短期間で上達するためには「いま稼ぎ続けている人」から学ぶのが近道です。
書店には投資関連本や初心者向けのFXの教科書などたくさんありますが、まずはトレードの本質を押さえるためにはこちらの本がお薦めです。
年金プラスアルファの収入を早めにつくることができると心に余裕が生まれます。
まずは偏見や思い込みを外すことが大切です。
下田幸彦

- FP事務所・青い森マネードクターズ代表
-
保険などの金融商品を売らない独立系ファイナンシャルプランナー
IT×保険×住宅業界の経験から『デジタルマネー時代のお金の専門家』として40代の働く女性向けに「人生後半にお金でコケないお金の自信と計画」をサポートしている。
最新の投稿
- 2020.12.01ブログ・記事八戸オフィスを開設しました。
- 2020.10.06ブログ・記事住宅ローンと無料ライフプラン相談会の落とし穴
- 2020.09.21お知らせホームページをリニューアルしました。
- 2020.04.07ブログ・記事もう戻れないかもよ