銀行で保険加入をお勧めしない3つ理由~最終回~
こんにちは。
前回、前々回と「保険はどこで加入するか?」について
銀行の窓口で(資産運用の代用品として)保険加入をお勧めしない理由について書きました。
理由は3つあります。
理由1.保険には様々なコスト(手数料など)がかかっている
理由2.担当者が数年毎に入れ代わる、異動がある
理由3.あなた(のライフプラン(=人生))に基本的に関心がない
今回は3つ目の理由について書きたいと思います。
基本的に金融機関は3年周期で転勤があるというお話をしました。
当然、支店毎に営業ノルマがあります。
どんなに営業担当者がお客さんと仲良くなっても異動したら基本的に関係は終了します。
でも、あなたの人生や掛け続けている保険はそこで終わりません。
ずっと続きます。(保険は基本的にいつでも解約することができます。)
もし銀行で保険をお勧めした人が、
「銀行預金より率が良いから」というだけで貯蓄タイプの
保険をお勧めしていたらどうでしょう?
(実際こういうお勧めの仕方が多いようです)
その時は、「そうかも」と納得してポンと保険に加入。
しかし、数年後に急にお金が必要になることはありませんか?
例えば・・・
車の買い替えまであと5年くらいだ。
そろそろ自宅のキッチンやお風呂のリフォームもしたい。
子供たちの進学が近づくから塾に通わせた方がいいかも。
住宅ローンの3年固定金利が終わってローンの支払いが増える。
旦那さん(または奥さん)の両親の介護で一方の収入が下がる。
保険にお金を預ける時はよ~く考えてみましょう。
ご存知ですか?銀行預金と保険の大きな違い
銀行預金は元本保証ですが、保険は短期間で解約した場合は
多くの場合払った以上に戻ることはありません。
なかなかお金が増えないこの時代だからこそ
「預金より保険で少しでもお金を増やしましょう」というトークを耳にしますが、
保険にお金を預けるなら10年以上使わない余裕資金にしましょう。
あなたの人生の中で、いつ、どれくらいのお金が必要か
どのように準備していくのかをじっくりと時間をかけて
相談できる相手は銀行で大丈夫ですか?
PS
無料保険相談の経験がある方には衝撃の事実かもしれません。
↓ ↓ ↓
http://aoimori-fp.com/lp/lifeins/
下田幸彦

- FP事務所・青い森マネードクターズ代表
-
保険などの金融商品を売らない独立系ファイナンシャルプランナー
IT×保険×住宅業界の経験から『デジタルマネー時代のお金の専門家』として40代の働く女性向けに「人生後半にお金でコケないお金の自信と計画」をサポートしている。
最新の投稿
- 2020.12.01ブログ・記事八戸オフィスを開設しました。
- 2020.10.06ブログ・記事住宅ローンと無料ライフプラン相談会の落とし穴
- 2020.09.21お知らせホームページをリニューアルしました。
- 2020.04.07ブログ・記事もう戻れないかもよ