凄い傘を買いました。
こんにちは
ファイナンシャルプランナーの下田です。
最近、ずっとある事で悩んでいたので
アマゾンで傘を買いました。
そう、雨の日に差すアレです。
(青森では傘を「さす」ではなく、傘を「かぶる」といいます。よく小さい頃、母親に「今日は雨だから傘かぶれ!」と言われてました。
私が住んでる地域だけかもしれませんが。。)
でも、ただの傘じゃないんです。
どんな傘かというと。。。
開閉するときに手が濡れない
車から乗り降りする時も濡れない
車内も濡れない
差してる時もズレ落ちない(立ってスマホいじっててもOK)
閉じて真っ直ぐ立てて置ける
という便利グッズなんですね。
地方は圧倒的に車移動が多いので
雨の日や雪の日に車から乗り降りする時、
折りたたみ傘でもどうしても濡れてしまう。
これが私のちょっとした小さな悩みでした。
それがこの傘なら逆に開くので(ほぼ)濡れません。
おそらく私の車内マストアイテムになる事間違いなしです。
商品の詳しい情報はこちら
晴れた日にこそ傘を選ぶ。
さて、あなたが傘を買うときはいつですか?
急に雨が降った時?
傘を開いたら壊れた時?(これが一番凹みます。)
急いでるときに限ってこういう事起こりませんか?
私は結構ありました。
そんな時のために備えておく事を専門用語で
『リスクマネジメント(危機管理)』と言います。
まぁ、雨の日に傘が無くても数百円で傘を買えばいいんですが、
急病や交通事故などで入院、死亡したら数百円じゃ済みませんよね。
そんなときのために保険(生命保険、自動車保険、火災保険など)
という金融商品で準備しておきましょう。(定期点検も忘れずに)
晴れてる時こそ傘を開いてみましょう。
あなたの傘は大丈夫ですか?
下田幸彦

- FP事務所・青い森マネードクターズ代表
-
保険などの金融商品を売らない独立系ファイナンシャルプランナー
IT×保険×住宅業界の経験から『デジタルマネー時代のお金の専門家』として40代の働く女性向けに「人生後半にお金でコケないお金の自信と計画」をサポートしている。
最新の投稿
- 2020.12.01ブログ・記事八戸オフィスを開設しました。
- 2020.10.06ブログ・記事住宅ローンと無料ライフプラン相談会の落とし穴
- 2020.09.21お知らせホームページをリニューアルしました。
- 2020.04.07ブログ・記事もう戻れないかもよ